
/
RSS Feed
今回は「海外米国のリモートワーク事情(後編)-課題解決にはツールの活用」について語ってみました。
リモートワークの課題を解決するには、ツールに慣れて、使いこなす必要があります。
商品説明のWeb会議の社内プレゼンを録画して、従業員がいつでも見られるようにすれば
ナレッジベース化ができて社員教育材料にもなります。
部下やタスクのモニタリングにもバーチャルなワークスペースを提供しているツールは有効です。
サブスク会員には「在宅ワークでの部下の監視」についても語っています。
関連記事:
https://manejyuku.com/2mmi
【Podcastサブスク】
https://manejyuku.com/yy1e
【書籍】
Podcastのはじめかた:
https://manejyuku.com/podkndl
Kindle Unlimited:
https://manejyuku.com/kndl
知ってました?本は耳で聞けます
動画だけでなく、
音声コンテンツも充実してきた感があります。
本一冊丸々聞き放題の、
サービスもあります。
話題の書籍も早くも登場しています

ナレーションは機械読み上げではなく
ちゃんとプロの声優(たまに著者本人)です。
速度も変更できます
- 満員電車や車での通勤時
- 散歩やジョギング中
- コムでのトレーニング
- 寝落ち用w
いつでもどこでも
耳からインプットが可能です。