当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

コラム

海外製パッケージ導入 日本企業が犯しがちな幻想とミス

品質志向が将来日本企業の海外との競争力の仇となる?グローバル企業から見て思ったこと。(2)

前回からの続きです

日本の品質へのこだわりは「ハード」向き

ソフトウェアは永遠のベータ版と言われていています。

ユーザーからのフィードバックを得て
レビューされ日々改良がなされていきます。

簡単に修正・改良ができないハードウェアの工程と
そもそもの発想が違います。

試しにやってみよう vs 石橋を叩いて「渡らない」慎重さ

「試しにTRYしてみよう」の
米国東海岸のようなソフトウェア的な発想と

「何か起きたらいけない」と
慎重に何度も検証に検証を重ねる
ハードウェア的発想は真っ向に対立します。

日本の品質志向は
ハードウェア的発想
に位置します。

慎重すぎて石橋を叩いて渡ればいいですが、
慎重すぎて石橋を叩いても、
最終的には「前例がない」と渡らないことも
多いのではないでしょうか?

ソフトウェアでビジネスが加速する顧客とそうでない顧客の差

品質を追い求めると、
スピードがついてきません。

品質・スピードの両方が良いに越したことはないですが、
ソフトウェアはあくまでもビジネスを遂行するためのツールです。

日本人目線からすると、
気になる品質面も、
軽微なバグを受け入れつつ
”うまいこと”使うのが得策
です。

例えば、ソフトウェアのある機能に不具合があった場合、
不具合にめくじらを立てても、
バージョンアップで治る頃にはその機能事態がなくなり、
全く新しい機能になっていたりするのが今日のソフトウェアです。

このスピード感でグローバルは動いています。

業務が止まるような
致命的なバグは滅多にないものです
(あったら、すかさずベンダーは対応します)

なので、小さな”気になる点”に、
時間とメンタルを割いている場合ではないです。

御社が細かいバグに工数割いて、
メンタルを消耗している間に


要領の良い
他社様は今頃パフェでも食っています


それって本当に御社のリソースかける問題ですか?

ソフトウェアには
正直いつも軽微なバグは存在するもの
です。

スマホアプリなど、プライベートでは小さなバグにこだわらなくとも、
ビジネスの場面になると
「敵の首をとったかの如く」こだわり出す顧客もいたので
もったいないなと思っていました。

逆に、
軽微なバグはあるもの、
1年に一度使うか使わないかの機能のバグなど無視して
”うまいこと”淡々と使っている
顧客はビジネスも加速していました。

最新のソフトウェアを導入すれば「薔薇色」のはずが...

グローバル展開実績のある
有名な海外ソフトウェアパッケージ
導入すれば薔薇色
と思っていたら
そうでもない場面も多いです。

特に日本人の視点だと
先ほどから述べている、
品質面で気になってくることが出てきます。

ソフトウェアの文言表記も
ベースが海外であるため、そもそもまだ
日本語訳が微妙
なところもあります。

日本市場に進出し、
数年たっているようなベンダーなら、
だいぶ翻訳品質も洗練されてきています。

一方、日本進出してから
日の浅いパッケージであれば、

日本語は諦めて、
英語で使用した方が
使いやすかったりする
ものです。

翻訳のみならず動作としても
明らかにおかしなところ(バグ)もちらほら見つけて気になります。

あゝ、こんなはずでは...

パッケージ導入プロジェクトの担当部門であれば、
他の部門から
電話問い合わせがひっきりなしにきて
対応に時間を割かれます。

本番稼働直後に起こる”あるある”の光景です。

この時期はパッケージ導入を後悔する時期です。

海外ベンダー特有のことかというとそうではありません。

日本のベンダーの製品でも、
システムを刷新した直後というのは、
操作感などが以前と異なり

「昔の方が良かった」と文句を言われるのが常です。

時間が経てばユーザーが操作を習得するのか、
諦めるのかわかりませんが
文句は自然と消えていきます。

それって二度手間ですよね?マニュアルを作っている暇と工数があったら...

海外のソフトは日本のものと比べ、
詳細なマニュアルがないことが多い
です。

iPhoneとかのマニュアルがないことを想像してもらいたいのですが、
これは直感的に操作できるように
元からデザインしているからです。

分厚いマニュアル&詳細説明に慣れている
日本企業にとっては
カルチャーショックの一つです。

とはいえ
企業受けのソフトウェアの場合
ベンダーも全くマニュアルがないわけではないです。
簡単な操作手順マニュアルはあります。

グローバルであればあるほど、
なるべく文字(英語)は使わずに
図で手順がわかるようになっています。


なので、会社員として
就職できるような人材であれば
英語のマニュアルままでも業務はできます。
図示なので。

ところがここで
日本企業が犯しがちな過ちが
自社マニュアルの作成です
まさに「車輪の再発明」です。

それって本当に必要ですか?

担当を3〜5人くらい指名して
自前で人員、時間もコストもかけ、
分厚いユーザーマニュアルをこしらえます。

そして、数ヶ月経って、
関係部署に配る頃には、

ソフトウェアのUpdateによりUIが大幅に刷新され、
全く使い物にならない
といった

笑えない笑い話がマジ起きます。

海外ソフトはそれほどまでに
アグレッシブに進化をしていくものです。

次回に続く

こちらもCHECK

イラつく外国人女性
日本人はうるさい 海外企業にとって参入しづらいマーケット

前回の続きです。さて、ここまでは品質にこだわりすぎでは国際社会で変化・進化のスピードについていけないということを述べました。 日本のスピード感 遅すぎて見えない 品質重視に検討に検討を重ねるため今のま ...

続きを見る

あなたは答えられますか?「起業」であるあるの間違い

以前在籍していたベンチャー企業には
起業経験者者など様々な
”普通では無い”人がいました。

将来起業を考えているのであれば、
やってはいけない間違いについて知っていますか?

・もしあなたが、
好きなことで起業したいなら、
なぜ最初に、商品・サービスを
作ってはいけないか、知っていますか?

・もしあなたが、
会社を辞めれるぐらいの収入を得たいなら、
お客さんをできる限り多く集めても、
収入が増えない可能性があることを知っていますか?

・もしあなたが、
インターネットを使って起業したいなら、
コピーライティングを学ぶよりも、
収入に直結する方法を知っていますか?

あらかじめ知っておくと
「あゝ、こんなはずでは…」を回避できます

起業で失敗する9割の理由

スポンサーリンク

-コラム
-