ブログ記事 ターゲット設定してますか?

Webライティングで大事なのは
ターゲット設定です。
ペルソナを意識していますか?
いくら記事を書いても、
読まれなければ意味がありません。
万人に向けて書かれた記事は伝わりません。
ましてやリンクをクリックや購入など行動を起こしてもらうことは不可能です
今回は【ペルソナ】についてお伝えいたします。
ペルソナってなに?
どっか韓国の俳優さん?
ユンソナ?(あっ、懐かしい)
違いますw
ペルソナ(Persona)という言葉は、
ブログの「読者ターゲット」です。
ペルソナとは?伝わるライティングの基礎

ペルソナは元来、
古典劇において役者が用いた「仮面」のことでした。
マーケティングの世界では、
「企業が提供する製品・サービスにとって、
もっとも重要で象徴的なユーザーモデル」の意味で使われています。
具体的には、
- 氏名
- 年齢
- 性別
- 居住地
- 職業
- 勤務先、
- 年収
- 家族構成
などがあります。
これらの項目だけではなく、
その人の生い立ちから現在までの様子、
身体的特徴、性格的特徴、
人生のゴール、ライフスタイル、
価値観、趣味嗜好、消費行動や情報収集行動なども設定します。
このように、
あたかも実在するかのような人物像を
”仮想的”に設定するが、
ペルソナです。
イメージを明確にするために
ペルソナの顔までも想像をして、
似たような人物の写真を壁に貼っている人もいるようですw
このように念入りに「ターゲットは誰か?」を
設定していきます。
ペルソナを意識すればTV CMも面白く見えます

あなたの周りの情報を
見渡してみてください。
特にTV番組やCM、
成功しているインフルエンサーなどが
参考になります。
例えば、
はじめしゃちょーさんやHIKAKINさん。
彼らのペルソナって絶対に、
「地方出身。都内勤務。港区在住。
特技はテニス、最近ゴルフを始めた、
TOEIC900点台、
慶応大学卒業36歳外資系銀行勤務の独身貴族。
でも7歳下の彼女あり、
そろそろ身を固めようとプロポーズのタイミングを狙っている男性」
ではないのは明らかですw

ファンタのCMを思い浮かべてください。
ガチムキのマッチョの男性が、
上半身裸でファンタの缶を握って
力んでいますか?
違いますよね。
10代〜20代前半くらいの人が爽やかに
自然界ではありえないような色をした、
オレンジやら紫色の甘〜い、
スティーブ・ジョブス風に言えば【砂糖水】を
美味しそうに飲んでますよね。
TV番組は誰向けなのか?リバースエンジニアリング
他にも「ペルソナと設定されているのは誰だろう?」のネタは
尽きません。
これらは誰向けでしょうか?
・お昼のワードショー
・夜10時ごろの報道なんちゃらとかのニュース番組
・お笑い番組
・月9のドラマ
良くも悪くも、このように
我々の消費活動というのは
誰かに「設計されて」いるという事実を、
知っておいてください。
「みなさまへ」向けたメッセージは...響かない

急に話が恐ろしい方向になって来たので、
ソフトな方面に軌道修正します。
誰に書くかを明確にしないと
何も伝わらないということです。
良いバロメータがあるのですが、
もし記事を書いている時に
「みなさ〜ん!」と読者に呼びかけていたら
ダメです。
誰にも伝わりません。
禅問答のようですが、事実です。
「世界中のチルドレンたちへ愛を!」 が通じるのは
マイケル・ジャクソンくらいです。
スーパースターでもない限り
ただのWEBライターやブロガーごときが
世界中に愛を叫んでも伝わりません。
緊急事態で人に動いてもらう呼びかけ「そこのあなた!」

AEDの講習や自動車免許の講習で、
こんなことを教わったことはありませんか?
あなたは駅のホームにいます。
突然目の前の若い男性が倒れました。
どうやらAEDが必要なので、
ホームに備わっていたAEDを操作します。
その間に、駅員を呼ばないといけませんし、
必要あれば非常停止ボタンも押さないといけません。
誰か医療関係に明るい人の助けも必要です。
もう一人で対処は無理です。
そんな時に、
「誰か駅員呼んでください」とか
「誰か非常停止ボタン押してください」とは、
言てはいけないと教わりませんでしたか?
具体的に
「そこのピンクのバックのあなた、そこの非常停止ボタンを押してください」
「そこの黒いタンクトップの方、そうあなたです、すみませんが駅員さんを呼んで来てください」
などと直接、特定の人に指示しないと、人は動きません。
まとめ

今回のポイントは
「万人に向けたメッセージは誰にも伝わらない」
です。
記事を書く前は、
自分は誰に伝えるのか?と、
ペルソナを設定してから書き始めてください。
こちらもCHECK
-
-
ブログで稼ぐならジャンル選定は大事
ブログアフィリエイトは参入ジャンルで稼ぎやすさが異なります 「アフィリエイトで稼ぐ!」 今すぐにでも記事を投稿し、アフィリリンクを貼って…という気持ちはわかります。 またその行動力とフットワークの軽さ ...
続きを見る
ブログ書いても集客数が増えない人へ
何もWebでのセールスは
電子書籍やマニュアル販売だけで
必要なものではありません
物販サイトを経営されている方が、
見出し文をちょっとずつ変えて
商品の成約率が0.8%から、
2.77%に改善したり
パチンコ店舗経営者向けの
サービスを販売されている方が
今までは殆ど新規のお客様を増やせなかったのが
普通に10件、20件と取れるようになったり
北海道で農業や林業をお試しする
ツアーを開催している方が、
ハローワークや、チラシでは
参加募集者が0だったのが
Facebook広告とウェブ上で
ツアー募集ページを作成して
ツアー応募者がほぼ満員になった。
などなど、
さまざまな業種で活かされています。
私のPodcastも文言を変えただけで
視聴回数が爆上がりした経験があります。
ほんの些細なことで状況は変わります。
もしあなたが
・ウェブ集客して売上を増やしたい
・サイトに訪れた人をお客さんにしたい
・ネットから安定して集客出来るようになりたい
と思うなら、
このウェブセールスライティングは
あなたのビジネスの役に立つと思います。
試行錯誤に時間をかけるよりも、知った方が早いです
そして、知らないのと、知っている、とでは大きな差になります。