楽器初心者のムコ社長が売り上げ100億円アップの会社は島村楽器

がっちりマンデーで、
実は社長の子どもより
ムコ社長が継いだ方がいい業績を上げる!と
面白い特集がありました。
音楽の初心者が日本一の楽器店のムコ社長に!
ネットと店舗をつなげて売上げ100億円アップ!
その会社は島村楽器の廣瀬利明氏です。
島村楽器の販売戦略 本屋のように気軽に立ち寄れる楽器屋
島村楽器といえば
バンドや習い事など、楽器をしている人にとっては
お馴染みの場所です。
おそらくいったことがない人はいないと思います。
私も都内在住の頃は
新宿のPePe6階によく行ったものです。
店舗の扉を取っ払ってお客さんが入りやすくしました
でも、楽器をやっていない人にとっては
楽器屋ってなかなか入りずらいところではありませんか?

そんな
「楽器屋は入りにくい場所」から
本屋みたいにふらっと立ち寄れる場所へ変更した
先駆者が島村楽器です。
島村楽器はイオンやパルコなどの
ショッピングセンターに出店しているのをよく見かけると思います。
(今度ショッピングセンターに行くときに気にしてみてください)
島村楽器の店舗の特徴は、
通路面には扉を設けず、
人が自由に出入りできる設計になっていることです。
まるで、本屋に入るようにふらっと
お客さんが来られるようにしたことが
業界で画期的なことでした。
ちなみに島村楽器が
初めてショッピングセンターに
出店したのが1982年のジャスコ東京1号店です。
ここ10年間でも年間5店舗ペースで店舗数を増やして
現在170店舗です。
扉を取り除き、
店舗の扉を開く心理的なハードルを取り払ったのは
島村楽器の戦略です。
出典:島村楽器が10年間で約1.5倍の増収を達成した理由(2016年10月号 - 販促会議)
島村楽器の売上401億円 オンライン販売が好調

楽器販売と音楽教室やスタジオの運営を柱にしている島村楽器ですが、
ここ10年はオンラインでの楽器販売が好調です。
会社の売上高は401億円(2022年2月)です
ネット販売やマーケティングを強化し、
お客様がリアル店舗でもネットのどちらでも購入しやすいように
Online Merges with Offline(OMO)の推進しています。
ギターなどは店頭で試奏して
買うものと思われる人もいるかもしれませんが
意外とオンラインで試奏もせずに買ってしまうものです
私も過去に握ったことがあるメーカーの
ベースやエレキギターはネットよくでポチっています。
(高価なエレキやアコギは店頭で試奏して買いました)
ウクレレなんか小さな楽器は
ポチるのもそこまで抵抗ないです。
個体差もありますが、
自分用にある程度カスタマイズできるので
試奏せずに買っています。
今はネット通販の時代ですので
そもそも
「試奏ってなんですか?ポッって合わなければ
メルカリで売却すればいいじゃないですか?」
っていう方も少なくないと思います。
島村楽器のここが親切 修理の値段表がある

楽器の販売だけでなくて
修理もしやすいようになっているのが特徴です。
で、結構この修理代が今までブラックボックスでした。
島村楽器は料金表が提示されているので、
親切です。
https://info.shimamura.co.jp/repair/price/
流石にリペアはオンラインで予約して
宅配便で送るというサービスは
していないようです。
最寄りの島村楽器へ直接楽器をお持ち込み
リペアマンと一緒に楽器の症状を確認して
島村楽器の修理センターで修理されるようです。
https://info.shimamura.co.jp/repair/process/
自社でリペア工房を持っているので
買った後も安心です。
ウクレレを始めてみませんか?
2020年以降ウクレレが人気です。
→
自宅でラクラク、楽しく上達♪【初心者向けウクレレ講座DVD楽器セット】
もともと夏に近づくとウクレレが人気になっていたのですが、
コロナ禍で「おうち時間」が増えたことで
楽器の演奏を始める人が増えています。
ウクレレが人気の理由は
- 場所を取らない
- そこまで大きな音ではない
- 覚えやすい
- 持ち運びしやすくお手楽
です。
ウクレレが弾けると...
持ち運びが簡単なウクレレ
弾けるようになると、
BBQや海、町内の集まりの時に
友人たちと集まった時に「ぽろん」と披露でき
上手く演奏できた時には拍手で喜ばれます。
→
自宅でラクラク、楽しく上達♪【初心者向けウクレレ講座DVD楽器セット】
野外での練習もやりやすいので
近くの公園で演奏していたら、
通行人に声をかけられ、コミュニケーションの道具にもなります。
ウクレレを始めてみませんか?
いやいや、外で演奏だなんんて
そこまでアクティブじゃないですよ。
「私シャイです」と言う方も
ウクレレにチャレンジすることにはメリットがあります。
- ボケ防止(指を動かすので)
- 音が優しいのでリラックスできる
- 目標が出来き、毎日にハリが出る
- 褒められると嬉しい
新しいことにチャレンジすることは
単調な日々にハリをもたらせます。
→
大人に人気の習い事ウクレレ。自宅で楽しくラクラク弾ける。楽器もお届け。
楽器は初めはうまく弾けないものです。
ですが、昨日弾けなかったものが今日はできるようになっているなど
毎日みるみる上達していくので
やる気が湧いてきます。
ウクレレを持っていなくとも大丈夫です
教則本とDVD+ウクレレのセットがあるので
注文して届いたらすぐにウクレレを始めることができます
下記をクリックして詳細を確認してください。
→
大人に人気の習い事ウクレレ。自宅で楽しくラクラク弾ける。楽器もお届け。
現在キャンペーン中で、
楽譜を3曲プレゼント中です。
こちらもCHECK
-
-
マネージャーに必要なスキル感情のコントロール習得法。外部刺激に反応しないブレない心の育て方
マネージャーが身につけたいスキルの一つに感情のコントロールがあるのではないでしょうか? 頼れるリーダーの共通点。落ち着きがある ちょっと、「頼れるリーダー」を想像してみてください。・・・・・・もしかし ...
続きを見る